2日目、快晴です
(1日目はこちら)
昨日よりも気温も高くなりそうです。
朝ごはんは、チャムスのホットサンドと、
昨夜のシチューの残りです。
キャンプの夜は、ホワイトシチューを作ることがよくあります。
手軽に作れるし、冷え込むキャンプ場の夜には体を温めます。
また、多めに作っておけば翌日の朝食(パン)にも合うので助かります。
さて、このあと本社の見学をしました。
きれいな社屋で、お仕事されているところを見学させていただきました。
スノーピークの由来や、ダッチオーブン、ペグの作られる経緯など
とてもためになりましたし、
いままで店頭で何気なく見ていた製品が、燕三条の皆さんの技術と熱意で
作られていることを知り、
おのずと見る目が変わってくるように思います。
またスノーピーク製品のテントやタープなどの破れ等を数人の職人さんが
丁寧に修理していて感動しました。
わたしもアメニティドームを大切に扱わねばと、改めて思いました。
みなさんも、スノーピークヘッドクォータズキャンプフィールドに行かれることがあったら
ぜひご見学をおすすめします。
さて、これから、ちょっと足をのばそうと思います。
車で1時間ほどでしょうか・・・・
「寺泊」です。
山の中だったキャンプ場から一変、♪海は広いな~大きい~なぁ~~~♪
海沿いにある、魚のアメ横通りには
浜焼きのイカ、エビ、ホタテや、刺身たっぷりの海鮮丼などおいしそうなグルメが
所狭しと並んでいて目をひきます。
道端では観光客が焼きたてをほおばっています。
「安くしておくよ」
景気の良い声に押されて海鮮丼を購入
キャンプ場に戻ると、時刻はすでに3時になろうとしていました。
早速、腹ごしらえです。
じゃじゃ~~~~ん
お・い・し・そ・う!!!
丼の友wwwと一緒にいただきました。
夕暮れとともにシャワーを浴びにいき
まだ、そんなにお腹もすいていないのでキャンプのお友!でジョンソンビルを焼いて軽く一杯。
静かなフィールドを見つめながら夕暮れを楽しんでいたのもつかの間、
このあと、またしても翌日の天気が雨との予報・・・・・・・
アメニティドームにしてから、撤収の朝、天気が良かったためしがない!!
どういうことなんだっ~~~~~
そういうわけで、夜のうちにスクリーンタープの撤収と、大まかな荷物を片付けることに。
毎回夜に片づけをしているけど、たまにはのんびりしたいものです。
翌朝、鉛色の雲がすぐそこまでやってきていました。
朝ごはんは、道中食べるとして、早速完全撤収です。
チェックアウトを終えて車に乗り込んだ瞬間、
ザァアアアアアアアアアアアアアア~~~~~
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
毎回、すごいタイミングで雨に降られます・・・・ギリ、大丈夫だった・・・・みたいな。
に、しても、危なかったぁ・・・・・・・。
さて、朝ごはんは近くのガストへ。
雨がどんどんひどくなってきました。
その中、めげずにキッチン用品のアウトレットのストックバスターズや、
燕三条地場産業振興センターなどに寄りました。
写真がないのですが、ストックバスターズは、いろいろなキッチン用品が安くて
とても面白かったです。
このときには、もはやどしゃぶり状態
燕三条地場産業振興センターはたくさんの製品が美しく並び
中には、名前を入れてくれるサービスもありました。
職人さんがなにやら丁寧に磨いていました。
この近くに、とても混んでるラーメン屋さんがあったので、そこでお昼を。
たっぷりのつけ麺♪
おいしかったです。
そして帰路に。
長い道中でしたが、帰り、雨もやんできて、谷川岳PAで天然水を飲んだり、
途中まいたけご飯のお弁当を買って帰ることもできました。
コレがまた、おいしかった~~~
帰りはあわただしくもありましたが、
全体としてはのんびりと心が開放されるような2泊3日でありました。
では、また!